AkashA(アカーシャ)ダイスケです🤘
凄い久しぶりの更新になってしまった、、
コロナ禍の影響でこれといってバンド活動もライブ活動も出来ないし、ブログにするネタが全然なかったもので。
僕のブログは基本的に何かを紹介したりとか、そーゆうことは一切なくて、自分に起きたことや、自分が直接出向いたことや感じたこと、思ったことを綴っているので、昔に比べて更新ペースが物凄く遅いけども、それでも過去のエントリーを見てくれている方々がいらっしゃるのは本当に嬉しい限りです。
さて、久しぶりのブログは、今月地元にオープンしたラーメン屋さんの話
凄いラーメン屋さんがやってきた
今月3日、とんでもないラーメン屋さんが地元にオープンしました。
元祖肉玉そば越智
住所:千葉県八街市八街ほ723-21
電話:043-356-4566
ラーメン業界では知らない人はいない、あの業界に新風を巻き起こした
日本一ごはんが進むラーメン「肉玉そばおとど」を創業した越智雄一氏が自身の名前を冠したラーメン屋さんを僕の地元にオープンさせたんです。
実は、僕も含めてAkashAメンバーはおとどの肉玉そばが大好きで、8年前スタジオの帰りにほぼ毎週肉玉そばおとど篠崎店さんに行ってました。
特に僕ととっしーは結構な頻度で行ってました。
残念ながら火事で篠崎店さんは閉店をしてしまい、それ以降は僕も肉玉そばから遠ざかっていたんですが、おとどの肉玉そばは僕の5本指に入るほど大好きなラーメン。
地元にオープンしていたのは知っていたんだけども、中々行くタイミングがなくて行けなかったのですが、Twitterでこのようなやりとりをさせていただきまして、
我が地元によくぞ出店いただきました。感謝です。肉玉そばが食べたくて、わざわざ篠崎まで行ってたのが懐かしい。車で10分かからないところにまさかの越智さん!近々伺います。
— Daisuke@AkashA (@AkashA_Daisuke) 2020年7月22日
わざわざここから篠崎までご来店頂いてたんですねm(_ _)m
— 元祖 肉玉そば越智【公式】 (@ochishoji) 2020年7月22日
私も毎日通ってますのでその大変さがわかりますm(_ _)m
その節は本当に本当にありがとうございます。
期待を裏切らないよう美味しいラーメン作ります🍜
昔話や色々なお話ありがとうございました☺
— 元祖 肉玉そば越智【公式】 (@ochishoji) 2020年7月24日
八街に根づいて行けるよう頑張っていきます!!! https://t.co/OlWQa7rOAQ
越智さんに一度は挨拶しなきゃ。ということで行ってきました。
この日は仕事帰りで、既に夕飯が用意されてたから冷凍の持ち帰り餃子を購入しに行ったんだけども、忙しい中にも関わらず越智さんがわざわざ厨房から出てきて下さり、色々なお話を伺うことが出来ました。篠崎店が閉店してしまった理由や、なぜ八街にお店を出すようになったのかなどなど。
結論から言うと、今のおとどは僕が知っているおとどでは無くなってしまったと言うこと。
詳しいことは書けませんが、そーゆうことです。(お察し下さい)
「近々是非うちのラーメンを食べにきて下さい!」と越智さんに言われ、
僕も「近いうちにお邪魔します」と返事をしたので、
即有言実行
翌日のオープン時間に合わせて行ってきました。
久々の肉玉そばとの対面
オープン10分前にお店に着くと、既に開店待ちの車が3台止まってました。
しばらくすると店員さんがメニューを持って車までやってきて、
「おはようございます。お召し上がりになる内容をこちらのメニューをご覧になって予めお決め下さい」
開店前から注文内容を把握することで、お客さんを席に案内した後にすぐラーメンを提供出来るようにしていました。
5分前にお店の前に並んだんだけども、続々車が入ってきてあっという間に駐車場は満車。
人気の高さが伺えます。ちなみに僕は開店1発目のロットで3組目でした。
1番目のカウンター席にご案内いただき、厨房をメインで任されている店長さんが「昨日はどうもです!」を声をかけて下さいました。
元々この店舗は長らくラーメン屋さんが何店舗か入れ替わり立ち替わりしている店舗なのですが、カウンター席、テーブル席も結構あるのでファミリーも入りやすいようになっています。
卓上調味料はこちら。
そしてメニュー。
篠崎店で出していた肉玉つけ麺がメニューに入ってます。
店長の調理をしている姿を見ながらしばらく待っていると、
やってきました。
あの特徴的な三獣スープに、特製の甘辛タレで炒められた豚肉。
そしてスープに合うように作られた多加水中太ストレート麺。
これこれ。これです。僕が大好きだったあの肉玉そば。
ただ、肉増しの量が篠崎店の時とは結構少ない気がしました。
僕はおとどに行った時は必ず肉増しにしてたので、見間違えるはずがない。
個人的な好み差はあれど、豚焼肉のタレに関して言うとニンニクがとてもきつい気が。味の濃さや変わらずだとは思うのですが、ニンニクが結構きつい。
この味付けは僕が篠崎店で食べていた時よりも強いと思う。老若男女に親しまれるラーメンとして提供されるのであればこの味の調整は必要かもしれないと個人的に思いました。
僕は基本的にニンニクは摂取しないので、ラーメンもニンニク抜きを頼むことがほとんどなのですが、篠崎店のように生姜入りを提供してくれたらめちゃくちゃ嬉しいんだけどなぁ、、
それ以外は僕の知ってる美味しい肉玉そばでした。あの特徴的なコクやあっさりいけてしまうこのバランスの良いスープが本当に絶妙で、白飯をかき込みたくなるんだよね。
ちなみに、各賞を総なめにした浅草開化楼謹製の餃子の皮を使った背脂入り肉汁餃子も食べれるし、他にも数種類の餃子も展開されているので、ちょっと1杯やりたいな。と言う人にもお勧めです。ちなみに冷凍の持ち帰り餃子は30個入り1,500円。めちゃくちゃ美味しいですよ。
不毛の地で根付けるかが勝負の分かれ目
僕の地元は新店(特に飲食店)が根付かない不毛の地として有名で、オープンして1ヶ月くらいは順調ではあるけども、その後ぱったり客足が遠のくなんてことがザラにある。
越智さんも色々な方に言われたそうです。駅から徒歩では絶対に行けない場所にあるので、基本的には車で行くことが前提となる立地にあるわけですが、きっと繁盛店になってくれるに違いないと思う。だって、あの越智さんのラーメンだよ?ご本人も地元に愛され、尚且つ遠方からどんどん来てもらえるようなラーメン屋にするんだ。とお話の中で仰っていました。
8月の途中から新店を都内にオープンされるとのことで、越智さんはしばらくそちらに行かれるとのことですが、11月にはまた戻ってくるそうです。
兎にも角にも、僕が大好きだった"あの"肉玉そばを地元で食べられるようになるなんて夢にも思っていなかった。これも何かの縁なのかな?
身体を鍛えているので、基本的にラーメンは1ヶ月に1回食べるか食べないかと言う食生活を送ってはいるのですが、その1ヶ月に1度のご褒美は越智さんのラーメンを食べることにしようと思う。これからのお店の繁盛に期待。是非、"本物"の肉玉そばを食べたいのであれば、
元祖肉玉そば越智へ来るべし。
と言うことで、久々のブログは僕の地元に出来たラーメン屋さんについてでした。
・・・次はバンドの話をちゃんと書きますから。(笑)
最後まで読んでくれてありがとう。
AkashA are...
Gt&Vo Daisuke / Ba&Vo Hige / Dr Toshiya
【Twitter】
【YouTube】